俺の阪神タイガース物語

子供も頃からの阪神の記憶、名場面との出会いをつづります。

掛布3割を打つ   1976年

 1976年1月4日より町内ソフトボールチームの練習は始まった。外野の補欠からキャッチャーになった私は、これからの10か月間、練習ばかりの日々を送る。学校から帰るとすぐにジャージに着替える、そして小学校の校庭に戻るとそこから日が暮れるまで練習が続く、春と秋は6時位には日が落ちるが、夏は7時半くらいにやっと日が落ちていたような気がする。家に帰るのが8時で、風呂に入って夕食は8時20分位、腹が減っている、当時は餃子なら50個以上は食べていた。焼鳥だとやはり50本以上。(父が私と友人のKとを焼き鳥屋に連れ行くと、二人で130本食べたことがある)土曜日は昼から、日曜日は朝8時か9時から日没の7時半まで練習した。そして完全に休みだった日は正月3日迄とお盆2日間。
 当時何が苦しいかといえば、水分を取らせてもらえないこと。一日練習して昼食のお弁当の時、水筒のキャップに一杯だけ許された。よく脱水症で倒れなかったと思うだろうが、実はトイレに行ってトイレの手洗いの水をしこたま飲んでいたから倒れなかったので本当なら死人が出ていてもおかしくないと今なら思う。


 おかげでチームは校内は楽勝で勝ち抜け、区の大会で優勝する。準決勝でホームランを打ったのを今でも覚えている。各区で優勝、準優勝のチームによる市の大会は大手新聞社主催で小倉球場で開催された。入場行進もありさながらミニ甲子園である。決勝に進んだが昨年も優勝しているチームに逆転負けをし準優勝に終わる。決勝戦はナイターで決勝の前には久々の区からの決勝進出らしく、区の役員さん達(全く知らない初めて見る人達)が激励にベンチへ来た。小学生のの私達チームは近隣の学校で有名になった。
 


 その年、掛布が阪神のレギュラーになる。6番サード掛布から3番サード掛布になるのに時間はかからなかった気がする。練習で疲れて半分眠りながら巨人戦のTV中継を見た
今までの阪神の選手はなぜ打てなかったのかと思うほどの高打率である。(去年は田淵の303がチーム1位でリーグ3位)打率325でセリーグ第5位、本塁打も27本打った。掛布を見ていると、練習たくさんしてますオーラが出ていた。僕たちがこんなに練習しているがプロ野球選手はもっと凄い、想像もつかない練習をしているんだろうと思った。江夏や田淵のような凄みではなく、一生懸命やってることが前面に出る当時の掛布は新しい型のヒーローのような感じがした。


 ラインバックやブリーデンがいたこの年、打線が強くて投手が弱いイメージであったが、実際は逆で防御率がリーグ1位3.54 打率がリ―グ5位の258とは意外だった。当時の記録であるチーム本塁打193本は空砲に終わったのか、その年阪神は巨人から2ゲーム差の2位。エースは江夏から江本に代わっていた。また巨人1位阪神2位2年間でセ界は元へ戻る。巨人は長嶋がいなくても、王だけでも(張本が加入したが)十分強かった。掛布のようなニュースターが出てきても2位だ。阪神が強ければ強いほど、巨人の強さが引き立つだって阪神は、巨人が優勝するときの2位の役なのだから。中日や広島は自分たちのストーリーで自分たちの優勝を勝ち取った。阪神は巨人が書いたストーリーのライバル役のように見えた。プロ野球を見だした1972年から5年「巨人優勝」「阪神2位」がセリーグの基本で役者が変わっても、この構図は変わらないもののように見えた。


 これから掛布は増々打撃に磨きをかけ、本塁打王、打点王となり阪神、球界を代表する長距離打者となる。しかし阪神は巨人の引き立て役は演じるが、それはチームとチームの戦いではなく、個人VS個人の戦いとなりチームは低迷することになるとはこの時点では思わなかった。


 この年田淵は39本しか本塁打を打たなかった、江夏は南海で6勝12敗9Sだった。


1976年阪神4月13日巨人戦スタメン


1番セカンド  中村
2番ショート  藤田
3番ライト   ラインバック
4番キャッチャー田淵
5番ファースト ブリーデン
6番レフト   東田
7番センター  池辺
8番サード   掛布
9番ピッチャー 古沢


ベストナイン
田淵  捕手  5年連続5度目
掛布  三塁手 初


ダイアモンドグラブ
池辺  外野手 4年ぶり2度目